Moleskine (ポケットサイズ) に貼れるサイズのメモを LaTeX で作った。75mm x 125mm サイズ。実際印刷するとちょっと小さくなったけど。
以下メモ。
$ wget http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/~bear/bear-collections/style-files/pageframe.sty
moleskine-skelton.tex を作成する。
%
%
%
\documentclass{jarticle}
\usepackage{pageframe}
\paperheight{125truemm}
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
\lhead{} %左側ヘッダの定義
\chead{} %中央ヘッダの定義
\rhead{} %右側ヘッダの定義
\lfoot{} %左側フッタの定義 (ページ番号を付ける場合 \thepage にする)
\cfoot{} %中央フッタの定義
\rfoot{} %右側フッタの定義
\renewcommand{\headrulewidth}{0pt} %ヘッダの線の太さ
\renewcommand{\footrulewidth}{0pt} %フッタの線の太さ
\cfoot{\footnotesize{Powered by \LaTeXe}} %右側フッタの定義
% NOTE: rfoot であるべきだが、紙サイズより右にずれてしまうので、
% 偶然ちょうど良い場所に位置した cfoot を使っている。
%\setlength{\hoffset}{-1in}
%\setlength{\voffset}{-1in}
\setlength{\oddsidemargin}{3truemm}
\setlength{\evensidemargin}{3truemm}
\setlength{\topmargin}{0truemm}
\setlength{\headheight}{0truemm}
\setlength{\headsep}{0truemm}
\setlength{\footskip}{8truemm}
\setlength{\marginparsep}{0truemm}
\setlength{\marginparwidth}{0truemm}
\setlength{\textwidth}{72truemm}
\setlength{\textheight}{115truemm}
\setlength{\paperwidth}{75truemm}
\setlength{\paperheight}{125truemm}
\begin{document}
\pageframetrue
\textbf{TITLE}
\small
% Contents
\end{document}
%
%
%
$ cp moleskine-skelton.tex foo.tex
foo.tex を編集する。
$ platex foo.tex $ xdvi-ja -paper a5 foo.dvi $ dvipdfmx -p a5 foo.dvi $ acroread foo.pdf
A4 の紙に 2-up で印刷する。