skk-busyu.el をインストールした。
その方法と使い方をメモ。
$ wget http://gitatsu.hp.infoseek.co.jp/emacs/skk-busyu.el.gz $ gunzip skk-busyu.el.gz $ mv skk-busyu.el ~/.lisp
emacs の load-path の通っているディレクトリに入れる。
そして、.emacs に以下を追加する。
$ vi .emacs
(require 'skk-busyu)
(setq skk-busyu-search-key ?#) ;; 部首入力のキーを # にする(デフォルト)
;; 検索先の指定
(add-to-list 'skk-search-prog-list
'(skk-busyu-search skk-busyu-search-charsets))
;; 単漢字入力・部首入力は学習対象からはずす
;; skk-tankan のみの設定とは異なるので注意
(setq skk-search-excluding-word-pattern-function
(lambda (kakutei-word)
(string-match (format "\\(%s\\|%s[0-9]*\\)$"
(regexp-quote
(char-to-string skk-tankan-search-key))
(regexp-quote
(char-to-string skk-busyu-search-key)))
skk-henkan-key)
))
インストールは以上。
使い方。
“麤” を入力したい場合、
Sika#
と入力すると “鹿” が含まれる漢字が候補に現われる。
また、
Tehenn#
とすると “手偏” の漢字を候補に出せる。